本文へジャンプ
ここから上部共通ナビゲーションです
パルシステムのトップへ戻る
パルシステムのトップへ戻るパルシステム加入のご案内トップページへ資料請求する(資料請求フォームが開きます)お問い合わせ一覧ページへサイトマップへ
ホーム > 秋のスイーツトップ > 期間限定おはぎブログ
ここから本文です

« サザエさんの先祖が、元祖おはぎ担当大臣だった!? | メイン | おはぎ作りにチャレンジ!! »

2005年9月 2日

実食!!芽吹き屋のおはぎ

さあ、いよいよ試食です☆「芽吹き屋のおはぎ」

組合員の方々には大変申し訳なく思いつつも、先行して、ありがたく食べさせていただきます♪

RIMG0010

※これが「芽吹き屋のおはぎ」だ、フォ~♪!

いちおう、自然解凍2時間後が食べごろなんですが、ちょっとここで試しに、 おはぎが解凍されるまでの経過と味見をしてみたいと思います。

RIMG0013

これが、冷凍庫から出したばかりのおはぎ。アイスみたいですね。
ちなみに北海道には「十勝おはぎアイス」なんてのもありますが、それとちょっと似てるかも。。。。

 

 

 

◆解凍から1時間後RIMG0017
お!1時間でも十分食べられそう♪
ということで、試食してみましたが、若干甘みが足りないかな?という気がします。。
でも冷たくてアイス感覚で食べるならおいしいかも♪中のもち米はやや硬。。。

 

 


◆解凍から2時間後RIMG0024
うーん、いい感じですねー!
2時間おくと、やっぱりあずきに柔らかさが出てくるし、何といっても、もち米の食感がいい感じです♪「ホントに冷凍なの?」 と思えるくらいの、やさしいおいしさ!

 



ってことで、やっぱり芽吹き屋さんの云うとおり、解凍2時間後が食べ頃ってことですね!

でも、解凍してみて「お腹いっぱいで食べれなくなった。。。。」なんてことが、もしかしたらあるかも知れませんよね。そこで、 もう一度冷凍庫に入れて、2日後に再解凍して試食してみたんですが。。。。さすがに出来たてのおはぎというわけにはいきませんが、それでも十分美味しいですよ♪

さて、こうやって食べるだけじゃ、やっぱり物足りない?ってことで。。。いよいよ次回は「手作りおはぎ」にチャレンジです!

投稿者 kurihara : 2005年9月 2日 17:55

このページの上へ戻る

© ALL RIGHTS RESERVED. 無断転載を禁じます。 制作/発行:首都圏コープ事業連合